カプチーノ詩季
| 固定リンク
« 邪宗門 | トップページ | ウィンナーコーヒー »
「北海道・東北の喫茶店」カテゴリの記事
- 千歳空港にて(2019.09.12)
- 北奥舎(2015.05.30)
- サッポロ珈琲館(2015.01.21)
- CAFE RANBAN(2014.12.29)
- 森彦(2014.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 邪宗門 | トップページ | ウィンナーコーヒー »
2005年10月25日 (火) 北海道・東北の喫茶店 | 固定リンク
« 邪宗門 | トップページ | ウィンナーコーヒー »
この記事へのコメントは終了しました。
« 邪宗門 | トップページ | ウィンナーコーヒー »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
コメント
minacoさん、こんにちは。
リンクに入れて下さいましてありがとうございます。
恥ずかしくて照れるやら・・・・(^^ゞ
橋本美術館が他の美術館に変わっていたのですね。
カフェはもうないと思っていました。
全然知らなかったなあ。
坂の上に白亜の建物とカフェがあって、床がギシギシする部屋もあった当時の面影はあるかわかりませんが、こりゃ、もう1度行かないとダメですね。(゚o゚)
カプチーノ詩季から歩いたところの角にレンタル自転車屋さんが
あってそこで借りて原敬記念館や橋本美術館など盛岡市内を
ぐるっと回ったのです。
自転車屋さんのそばに信号と橋がありますよね?
橋を渡るとminacoさんのおっしゃる民芸店があったような?
その近くの2階の建物?にあります。
記憶がうろ覚えですみません。
投稿: わこ | 2005年11月 5日 (土) 10:24
>橋本美術館
閉館してしまいましたが、同じ建物で今は岩山漆芸美術館に生まれ変わっております。韓国の漆芸家・全龍福氏の漆作品と、橋本八百二氏の作品があるようです。コレクションは・・すいません、わかりません・・企画展などで展示されるのかもしれません。
ちょっと人里離れた所にあるもので、私も新しくなってからは行った事がないです。以前はカフェ・ラウンジがいい雰囲気でしたよね。
このようなマイナー(?)な美術館に観光で行かれるとは、お目が高い!
>おいしい紅茶店
むむ・・そんな店があったかしら?川を渡った側には宮澤賢治ゆかりの民芸店などありますが。
リンクしてくださって有難うございました!
私共もリンクに加えさせていただきました。これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿: minaco. | 2005年11月 5日 (土) 00:45
minacoさん、コメントありがとうございます。
盛岡にお住まいなんですね。)^o^(
6・7年前に盛岡に橋本美術館があって迷路のような道と
コレクションの山々に驚きもう一度行きたいと思い、
行ったら橋本美術館はつぶれてなくなってしまいました。
橋本美術館のそばにあった小さくてかわいい喫茶店も
なくなっていてがっかりしましたが・・・・・・
橋本美術館にあったコレクションの山々は岩手県立美術館に
保管されているようです。でもルノアールとかモネなどが
置いてないので橋本美術館のコレクションの山々は
どこへ行ったのでしょうか?知りたいものです。
カプチーノ詩季はエスプレッソコーヒーマシンがどどんと
置いてあるのと知人からそこへ行くようにすすめられて
行ったら好きになりました。(^^)
カプチーノ詩季からあるいて200メートルか400メートルの道に
おいしい紅茶店があったのですが・・・・
写真を撮り忘れてしまいました。(*_*)まだあるといいなあ。
また行きたいですね。
投稿: わこ | 2005年11月 3日 (木) 12:12
ルートのトラバに続き、たびたびのコメントお許し下さい。
盛岡にいらしてたんですね!なんかびっくりしてます。
詩季はもう長いことやっているお店です。気に入っていただけて嬉しいですね。盛岡には他にも個性的な喫茶店があります。私もその中の店でコーヒーを入れていたことがあります。
また何かの機会に盛岡に訪れてみてください。
投稿: minaco. | 2005年11月 3日 (木) 01:42