カエンボク
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は朝からフラワーセンター大船植物園に行ってのんびり園内にある花のいろいろを見てきました。
天気がよかったせいか、梅が目当て?!で人が多く、カメラスポットにはどこへ行ってももちろん人が・・・
梅がやっと開花して、7分先咲きまで入ったところでしょうか。おそらく3月初旬が一番見頃かも!?
しれません。
高砂枝垂↑↓しだれ梅です
大輪緑萼↑ それと隣り合わせになっている鹿児島紅↓
鹿児島紅周辺は三脚を立ててカメラを撮っている人たちが多くそれを避けて半分しか撮れませんでした。(*_*)
玉牡丹↑ ↓白梅だけど・・・・これは何だか忘れてしまいました。
月影↓
ハナモモ↓ これはまだまだだけど・・・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所の喫茶店マスターが教えて下さった大阪の紅茶専門店と丸福、茜屋の3軒に
行ってきましたが、今回は3つ目の紅茶専門店であるMUSICA。 2月10日
お客様は100人以上入れそうな席がたくさんあって、その雰囲気をデジカメに撮ることは出来なかったけど、
客層は若い人達の方が多いです。
紅茶を売る店はお父さん!?がやっていて、喫茶店の接客はお母さんやお姉さんたちがやっているせいか
アットホームな雰囲気を感じました。
マスター曰く、「日本で一番最初の紅茶専門店である」とのこと、
実際行くと、おっしゃるとおり大阪の堂島にある紅茶は美味しいという
前から聞いていた情報と堂島にある紅茶がMUSICAであることにやっと納得。(^O^)
紅茶を飲む度、紅茶好きな友人が優雅に気持ちよさそうに飲んでいる姿を思い出します。
喫茶店通いはなかなか止められません。 美味しい珈琲が飲める喫茶店めぐりがこれから楽しみです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、彼とはとバスツアーを初体験しました。(~_~;)
今回は赤札市「旅の福袋」ミステリーという催行ツアーでした。
出発当日までどこへ行くか分からないまま出発し、どこへ行くかクイズがあり
目的地到着ギリギリ直前にクイズの答えが分かるというふうに5回くらいありました。
足柄SAにて彼と富士山とはとバスをバックに↑ 車窓から富士山が丸見えでした。↓
富士国際花園↓1300種のベゴニアとフクシアばかりで莫大な量に圧倒されました。(*_*)
フクロウもそこにいました。白いふくろうやいろいろなふくろうを初めて見たので新鮮でした。
昼食メニュー↓ 寄り添っているふくろうも寝ていました。(*_*)↑
ミニトマト狩り↑ イチゴ狩りのような果物狩りではなく野菜狩りでした。(*_*)
今回のツアー思い出にふくろうの人形を買ってしまいました。(~_~;)↓
新宿駅から出発し、東名高速で富士へ→富士国際花園→昼食・マンモス象牙美術館 →ミニトマト狩り→きゅうり狩り→モンデ酒造のワイン試飲→新宿駅という日帰りルートでした。 なぜミニトマト食べ放題ときゅうり狩り(5本のみ)が今回のツアーに入るのか?????でしたが、 ミステリーというより、商魂たくましさを感じさせるはとバスのユニークなツアーでした。 お土産にいちごとワインまでくれるなんて・・・・・ サービスもよいのでまた彼とどこかへ食べ放題ツアーにまた参加してみようかな。(~o~)
昨日の午後から今日のおやつ時間まで所用で大阪に1人旅してきました。
時間があるときは、
昨日は天王寺公園、通天閣タワー、いつも行く近所の喫茶店マスターオススメの大阪代表的喫茶店
そして今日は咲くやこの花館とマスターオススメの喫茶店に行ってきました。
天王寺公園内にある温室↑ 大阪市立美術館周辺の日本庭園↓
池がなく裸状態で、ひからびていました。
大阪市立美術館はかって日蘭修好400年?記念の為にオランダから門外不出のフェルメール絵画を 持ってきてそこで行われていたので、そのなつかしさもあって市立美術館に入って のんびりしたかったのですが・・・・・休館中で残念(*_*) ↑
裸状態の池に水が少しあるところに鶴?らしき鳥と鷺君がいました。↓
市立美術館から通天閣を眺めて↓
通天閣より大阪市内と夕日を眺めました。↑
咲くやこの花館↑ 中に入った途端、自分の眼鏡とカメラレンズが曇ってしまいました。(*_*)
この館の目玉はやはりヒスイカズラ↓ 満開が見られるかと思いきやつぼみ状態だったのでがっくり(*_*)
このつぼみを見る限り、来週辺りには咲きそうですね。(@_@)ああ、残念。
この説明版を見る限り、また大阪へ行きたくなりますが・・・・・無理だなあ。
新宿御苑の温室にヒスイカズラがあったのでいつ咲いてくれるのかな???
それまで楽しみにしておこうっと。
大阪では白いカンツバキが赤いカンツバキと同じく鮮やかにあちこち咲いていました。↑
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、フラワーセンター大船植物園に行ってきましたが午後時間があったので
小田原のフラワーガーデンまで足を伸ばしてみました。
フラワーガーデンで梅まつり、小田原城址公園で梅や水仙まつりなどあって
見てきたのですが、まだしだれ梅など開花してなくて八重野梅、八重寒紅、新冬至の梅が咲いていました。
八重寒紅↑ 小田原フラワーガーデンにはこれが一番最初に咲いていて、目立っていました。
新冬至↑ これが一番最初に咲く梅だそうです。 八重野梅↓
小田原城址公園内の梅はなぜか短歌の札が飾ってあって、その札が邪魔でデジカメが撮れず
結局1枚も撮れませんでした。でも水仙はたくさん咲いていました。
小田原市内でも風船が梅の形になっていてアドバルーンのように飾っていました。↓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント