牛島の藤
あしかがフラワーパークの藤を見に行ったとき、その藤より日本一古く大きい藤が埼玉県春日部市にあると
言われ、「花散歩埼玉を歩く」という本で調べたらありました。(^^ゞ 藤は春日部市の市花であり、
東武野田線牛島の藤駅から徒歩10分と書いてありその藤を先日見に行ってきました。
この前、日本テレビで見た福岡の黒木町にある南北朝時代に良成親王が植えたとされる
日本一でかい大藤があるという情報とあしかがの藤、春日部市の藤、いったいどれがでかいのだろうか?
今回の牛島の藤は個人経営の藤なので入場料が1000円で高いと思いましたが・・・・・
周辺の管理をするのは大変だし、木がぼろぼろで少し痛々しいですが、空海が植えたと言われた藤らしく
1200年以上も生きていてそれでも頑張って生きているので、歴史を感じさせてくれ十分楽しめました。
藤を見に行く道に珈琲処サイフォンという喫茶店↑があり、そこでコーヒータイムしましたが
地元の人の憩いの場で混雑していました。 疲れたときはぜひどうぞ!!(^o^) 5月9日
| 固定リンク
« ラショウモンカズラ | トップページ | アヤメ »
「マメ科」カテゴリの記事
- 熊野の長フジ・その2(2019.05.12)
- 熊野の長フジ(2019.05.11)
- つるなしレンリソウ(2017.04.14)
- ヒスイカズラ(2017.04.12)
- 白花レンゲ(2016.03.22)
コメント