古代蓮の里
2000年以上前の古代蓮が行田市にあることを「花散歩埼玉を歩く」という本で初めて知り
昨日、行田市にある古代蓮の里へ行って来ました。 折りたたみ自転車をかついでJR吹上駅まで行って、
吹上駅で自転車を元に戻してからスイスイと古代蓮の里まで30分弱で行けました。(~_~;)
折りたたみ自転車はとても便利で、交通費も浮くほど私の大切な宝物です。自転車君にいつも感謝!(^^ゞ
自転車で行く途中、たんぼが多くて稲の青臭い匂いを嗅ぎつつ、車道が狭くて走りづらかったのは
参りましたが、無事に行けました。↑ 古代蓮の里は大きなタンクが目印でした。
古代蓮の里に着いたとき朝の8時半頃でしたが、すでに多くのカメラおじさん、カメラおばさん達が
たくさんいました。蓮の開花期に合わせて朝7時から開いているようです。
展望タワー↑もあり、そこから行田市内や蓮の里↓周辺、赤城山など360度展望でよく見えます。
びっくりしたのは晴れたときに展望タワーから富士山が見えるようです。ポスターもタイミングいいですね。(^o^)
折り紙で作った蓮と久々に見た飛行機雲↑ 世界の蓮のいろいろが看板にあり、多いですね。↓
大賀蓮↑ 王子蓮と天上蓮↓
原始蓮↑ 天上蓮↓
姫蓮↑ 誠蓮↓
いろいろな蓮が多くて、同じ色でもなかなか見分けがつかず、混乱するばかりです。
蓮を恐る恐る触って見ましたが、たまねぎみたいに花びらが少し厚く、たまねぎのような線模様のザラザラ感と
つるつる感が一緒でした。匂いはあまり感じなかったので???でした。
| 固定リンク
「植物園・庭園」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント