« クサギ | トップページ | ワタ »

2006年9月20日 (水)

我が家のフウセンカズラ

P1130452 P1130453

上記(新宿御苑・7月30日)のようなたくさんのフウセンカズラには及ばないけど・・・・・

我が家でもフウセンカズラが少しずつ咲いてくれました。(~_~)

P1130807 P1140055 P1140054 P1140420_1

6月終わり頃フウセンカズラ1号君↑を育て始めてからが8月12日に咲いてくれました。  9月4日↓1号君

P1140546

2号君は遅くなってしまいましたが、8月に種をまいてからやっと咲いてくれました。↓

P1130806_1 P1140179

8月13日と8月20日↑             8月31日と9月10日↓

P1140419 P1140695 P1140696

2号君・9月10日↑

フウセンカズラのことを調べてなかったので、図鑑で調べると果実が風船状であることから名づけられた、

バルーンパインの別名があり、熱帯地域・北米地域の植物である、花言葉が期待でした。

フウセンカズラの種はなぜかハート型がついていてかわいいので、私のカズラ君たちはまだ出ていません。

早く出てこないかな・・・・・。 

|

« クサギ | トップページ | ワタ »

つる性の植物・木」カテゴリの記事

コメント

fumikaさん、こんばんは。
カラーのフウセンカズラがあるといいですね。(^o^)
緑の風船がだんだん茶色っぽくなってきて
種がそろそろ出てくるのですが、まだ触れない状態です。
種が出たら、またブログに載せようと思っています。
それまでは楽しみにしていらして下さいね。

投稿: わこ | 2006年9月20日 (水) 22:50

こんばんは。

ほうずきみたいですね。
風船みたいに丸いのが果実で
その中に、ハートの種が入っているの?
なんだか不思議な植物ですね。
全体的にグリーンというのも不思議です。
黄色とかオレンジだともとかわいいのに…

投稿: fumika | 2006年9月20日 (水) 21:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家のフウセンカズラ:

« クサギ | トップページ | ワタ »