« ベネズエラ・アガベ | トップページ | オンシジュームの仲間 »
ポインセチアの品種はどのくらいあるのか分かりませんが・・・・・50種以上あるのではないかと思います。
千葉市花の美術館・2006年12月3日↑ 浜松フラワーパーク・2006年12月9日↑↓
同じような形と色で名前が分からず、見分けがつかないですが・・・・・クリスマス時期にポインセチアを贈ると
「私の心は燃えている」愛情そのものなので赤いポインセチアをなにげなく贈るといいとネット情報に
書いてありました。 浜松フラワーパーク・2006年12月9日↓
2007年1月14日 (日) トウダイグサ科 | 固定リンク
fumikaさん、こんばんは。 仰るとおり白で見ても分からないですね。 今まで赤で見慣れてきましたが、 斑模様や白など見られるようになったのは 最近ではないでしょうか。 今後、赤や白だけではなく緑?など他の色が 出るかも?????
投稿: わこ | 2007年1月14日 (日) 23:51
こんばんは。 ポインセチアってやっぱりクリスマスのイメージだから。 赤くないとポインセチアって感じがしませんね。 っていうか、白だと見ても分からないかも…
投稿: fumika | 2007年1月14日 (日) 21:37
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ポインセチア:
コメント
fumikaさん、こんばんは。
仰るとおり白で見ても分からないですね。
今まで赤で見慣れてきましたが、
斑模様や白など見られるようになったのは
最近ではないでしょうか。
今後、赤や白だけではなく緑?など他の色が
出るかも?????
投稿: わこ | 2007年1月14日 (日) 23:51
こんばんは。
ポインセチアってやっぱりクリスマスのイメージだから。
赤くないとポインセチアって感じがしませんね。
っていうか、白だと見ても分からないかも…
投稿: fumika | 2007年1月14日 (日) 21:37