« シラユキヒメ | トップページ | ペーパーホワイト »

2007年1月17日 (水)

アメリカンフラワー

P1170077 P1170075

千葉市花の美術館でアメリカンフラワーによる展示がありました。           2006年12月3日

アメリカンフラワーについて作り方などの詳細は展示されていませんでしたが、

かってmuse-akiさんが「ワイヤーを丸めて金魚すくいの紙の様にディップ液と言う樹脂のような液で

膜を張り1枚ずつ仕上げそれを組み合わせてお花を作ります。もちろん花びらの形や葉の形にワイヤーを

作っておくのが大切です。昔からありましたがとにかく臭いがすごく体にあまりよくないとのことで

私はやめてしまいましたが。今はとても素敵になりましたね」とコメント記事で教えて下さいました。

P1170076 P1170078 P1170079 P1170124

どんな臭いがするのか嗅いでみようと思いましたが、ガラスのような薄い膜が壊れそうな気がして止めました。

ヒスイカズラを使ったアメリカンフラワーをいつか作ってみたいこの頃です。

P1170071P1170073P1170125

                                  

|

« シラユキヒメ | トップページ | ペーパーホワイト »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

fumikaさん、こんばんは。
完成作品であるアメリカンフラワーはあまり臭いはしないのかも
しれません。数メートル離れても臭いがしなかったので大丈夫だと
思いますが・・・作るときがきつい臭いかもしれません。
どうなのでしょうか?私も知りたいこの頃です。

投稿: わこ | 2007年1月17日 (水) 21:58

これが作りものだなんて信じられませんね。
ワイヤーで一つずつ、花びらや葉っぱに表情をつけるのは、至難の業です。
でも生花は高いので、こういうものを玄関やリビングなんかに置いておきたいですが、
匂いがあるのですよね?それも有害?大丈夫なんでしょうか…

投稿: fumika | 2007年1月17日 (水) 20:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカンフラワー:

« シラユキヒメ | トップページ | ペーパーホワイト »