
かって友人が熊本に住んでいた頃、熊本ネタ話をいろいろ聞かせてくれ行って来ました。
熊本県で現存する天守閣ですが、大きくて城の構造も幅広いところで愛媛の松山城と同じく江戸時代当時の
雰囲気を味わえるところだと思います。城に登るとき、階段や廊下を踏むミシミシする感覚がたまりません(~_~;)

石垣の多さに迫力を感じつつ、西南の役で西郷軍が熊本城を落とせなかったのは、難攻不落になるよう
作られたことが分かります。また、兵糧攻めに遭っても、城内にある畳の藁を食料として食べられるように
築城した加藤清正↓のすごさに乾杯!
コメント