« 芍薬 | トップページ | バイモ »

2007年6月23日 (土)

佐世保教会

P9070140

佐世保市内で一番大きい教会ですが、内部は昼間も閉まっていたので見れず、残念。

家にはさまれて建てられた教会は長崎県内でこの教会だけではないだろうか?と思います。

長崎県内で島原・雲仙地方周辺はまだ行ったことがないので、いつか行こうと思っています。

折りたたみ自転車を持って行くつもりですが、地図を見る限り、長崎県内で一番アップダウンの激しい道が

多そうなので体力を鍛えなきゃ!!

|

« 芍薬 | トップページ | バイモ »

教会・大聖堂」カテゴリの記事

コメント

moroさん、おはようございます。
バシリカ式建築に見えますが、確かバシリカ建築は平面的な構造で前のみのドアしかないのでしたね?!
建築はあまりくわしくないですが、、、、、佐世保教会は前と後ろ、側面2つにドアがあったような気がします。
説明看板はなく(たぶん)、ドドーンと建っているのみで中が見られないのは残念です。
戦争時は佐世保市内が壊滅状態で教会もなくなってしまって戦後に建てられたようです。
しかし、城みたい見えるような教会は長崎県内で佐世保教会だけのような気がします。
城のような教会、いったい誰がデザインしたのでしょうか?興味がありますね。

投稿: わこ | 2007年6月24日 (日) 09:32

一応、バシリカ式の教会なのでしょうね。まるでお城ですね。

投稿: moro | 2007年6月24日 (日) 01:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐世保教会:

« 芍薬 | トップページ | バイモ »