アントワープ中央駅
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
続きです。このお城に登ると天守閣内部の柱がまがった木が多く見られる、階段を登るとミシミシとしていた
のにどうも改修されたらしく滑らないよう登れるようになっていました。 天守閣からの眺めはすきま窓から
見える程度でガッカリするかもしれないが・・・・・琵琶湖周辺、伊吹山、岐阜県の山々がよく見渡せるところ
です。
これまで4つ国宝の城を見てきましたが、国宝である条件として、現存する天守閣、城壁が当時のまま
残っていること、庭園が城の近くにあること、また屋敷もあることではないかと思います。 彦根城も玄宮園と
いう庭園があるし、博物館内に井伊家の遺物がたくさん残っています。
JR彦根駅から見えます↓ ↑彦根城内公園にある井伊直弼像とJR彦根駅そばの井伊直政像です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、彼と御殿場「時の栖」イルミネーションといちご狩りというはとバスツアーに参加しました。新宿出発~
富士宮本宮浅間神社・富士宮やきそば~蔵屋鳴沢のつるし雛見学~御殿場時の栖~帰京というルートで
周ってきました。
富士宮本宮浅間神社↑海老名サービスエリアで雪がパラパラ降っていて曇っていて富士山は見えません
でしたが、だんだん晴れて少しだけ雪見富士が覗いてくれました。
富士宮焼きそば↓日本3大焼きそばの一つであることを初めて知ったのですが、いつも作って食べる
焼きそばの麺は柔らかい、富士宮焼きそばは少し固めでシャキッとしていて食べやすい焼きそばでした。
つるし雛は韮山反射炉前にあり、見てきました。ガイドさん曰く、稲取地方の古い風習で奇数ごとにつるして
いる、飾りも決まっているとか?!あまり聞いてなかったのが惜しいです。
今が旬のいちご食べ放題、章姫を30個食べました。彼は60個ぐらいかな?とちのおかいちごのときは
形が大きすぎてたった10個ぐらいしか食べられなかったけど・・・・・彼は30個ぐらいでした。
いちごでおなかいっぱい食べましたが・・・・・次はクライマックス!!として御殿場にある東洋一のイルミネー
ションを見てきました。すごい電球の数でしたが、綺麗でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
毎年大晦日、恒例のはとバス・初日の出ご来光ツアーに彼と参加しました。
31日の夜、浜松町出発~光前寺↑~中央アルプス・駒ケ岳頂上より初日の出ご来光~朝食~早太郎温泉で
入浴~帰京というルートで長野県駒ヶ根市周辺を周ってきました。
中央自動車道で諏訪あたりから雪が降っていたため、この状態で初日の出は見れるのかな?と気に
なりながら光前寺と駒ヶ根ロープウェイに乗って駒ケ岳山頂へ。
駒ケ岳山頂にあるホテル千畳敷で7時頃の初日の出ご来光を待ちましたが・・・・・山頂付近ではなんと
マイナス15度、雪のため視界は悪くて何も見えず、初日の出の来光を仰ぐことができませんでした。(T_T)
真後ろが日の出が見えるところでしたが、この通り雪で視界が悪く見れませんでした。↑
山の頂上から初日の出を仰ぐことは出来ませんでしたが、マイナス15度の極寒内でいい経験をしたこと、 光前寺の銀世界に感動したこと、温泉でリフレッシュしたことがいい思い出になりました。 次は伊勢神宮か松島の初詣ツアーにしようかな。それまでの楽しみにとっておこうっと!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
過去にこの花(http://dejikameiroiro.cocolog-nifty.com/wakokazuko/2006/10/post_42da.html)を取り
上げましたが、つぼみ状態でした。今回は花が咲いた状態です。ネットで調べるとつぼみ状態を英国では
ミュージカルノートとも呼ばれている、クマツヅラ科の仲間、南アフリカ産、花は白い花で美しいが一つ一つの
花が咲いているのは数日だそうです。 フラワーセンター大船植物園・2007年11月
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント