« 芸術の秋その2 | トップページ | 前田遼一2008・その4 »

2008年11月 4日 (火)

一乗谷朝倉館跡

Dsc01831

一乗谷朝倉館跡は福井市にあり、JR越美北本線の一乗谷駅から行けます。駅から歩いて3分のところに

朝倉館資料館があり、そこで無料レンタルサイクルを借りて一乗谷周辺を周ることができるのでオススメです。

Dsc01857 Dsc01859

越美北本線で越前大野駅から一乗谷駅に戻って、3時間後の電車に乗るために周辺を自転車で周れるので、

ちょうどいいタイミングでした。

Dsc01801 Dsc01812 Dsc01808 Dsc01818

朝倉館跡で出会ったボランティアさん、お茶を売っているお母さんに出会い、朝倉氏の歴史話をたくさん

聞かせて下さったので感謝。 

Dsc01828 Dsc01833 

ボランティアさんから、この一乗谷周辺は信長に焼き打ちされて3日3晩炎上して武家屋敷の跡形もなく

埋もれてしまった、昭和時代に発掘して初めて全容が分かったので再建したとか・・・まだ発掘調査が終わって

ないので引き続き調査中、朝倉義景の館が6000㎡だとかいろいろ教えて下さいました。

Dsc01817Dsc01806

|

« 芸術の秋その2 | トップページ | 前田遼一2008・その4 »

中部・北陸の城」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一乗谷朝倉館跡:

« 芸術の秋その2 | トップページ | 前田遼一2008・その4 »