« 暖冬?!ただいま、見ごろの植物 | トップページ | クラブワールドカップ選手権 »

2008年12月20日 (土)

新発田城

Dsc03196

新発田城は新潟県新発田市にあり、日本で唯一三匹の鯱がある屋根と新潟県で江戸時代の城郭建築が

残っているのが特徴です。

Dsc03168Dsc03166 Dsc03169 Dsc03170 Dsc03175

ここに来て、びっくりしたのは自衛隊基地の一部↓に新発田城があり、三匹の鯱がある城は自衛隊基地内で

内部の公開は一定期間のみでした。またボランティアガイドさんのウンチクに感心させられ、新発田城のことを

知りたいならボランティアガイドさんの話を聞くといいかもしれません。

Dsc03173 Dsc03186

積雪対策のため外壁がにナマコ壁になっている、城主が新発田氏から溝口氏になって代々溝口氏が治めて

いたこと、溝口氏の子孫が何と赤穂浪士であった堀部安兵衛であることなどボランティアガイドさんの説明が

上手く聞き惚れてしまいました。        初代城主の溝口秀勝と堀部安兵衛の彫像↓

Dsc03179 Dsc03184

|

« 暖冬?!ただいま、見ごろの植物 | トップページ | クラブワールドカップ選手権 »

中部・北陸の城」カテゴリの記事

コメント

moroさん、こんばんは。
風邪をひいてしまいました。(*_*)
いかん、いかん。
佐渡まで自衛隊基地になっているのですか?
行ったことがないですが、びっくりです。
城跡内の自衛隊基地は他にもあるのかしら??

投稿: わこ | 2008年12月21日 (日) 23:19

新潟は観光地と自衛隊基地が一緒になっている場所がいくつかあるみたいですね。佐渡島のてっぺんの観光バスが通る道路は、やはり自衛隊の基地内です。

投稿: moro | 2008年12月21日 (日) 19:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新発田城:

« 暖冬?!ただいま、見ごろの植物 | トップページ | クラブワールドカップ選手権 »