« 長崎再訪その2 | トップページ | 南蛮茶屋 »

2008年12月 2日 (火)

長崎県美術館

Dsc02996 Dsc02992_2

長崎県美術館に行ったとき、まずびっくりしたのはデカイ!!のと奇抜な建築です。

東京ミッドタウンを持ってきたような美術館だなあと思っていたら、何と同じ人が建築デザインしたものでした。

隈研吾という建築家が建築デザインした美術館で、外観としては他の美術館より奇抜に見えます。

Dsc02998 Dsc03001 Dsc03002 Dsc03003

通路はカフェレストランになっていて、そこでパスタを美味しく食べました。 この美術館のいいところは

夜8時までやっていることで、夕方5時少し前からやってきて、2時間以上、美術鑑賞したり、屋上で

長崎夜景を見たり、のんびり過ごしてきました。

Dsc03016

スペイン絵画コレクションの宝庫で、スペイン絵画を楽しめるが、企画展も長崎ゆかりに関するもので興味が

あります。今回は舟越保武という彫刻家の企画展でした。ここで初めて知りましたが、長崎二十六人聖人碑の

26人のうち上を向いている人がほとんどで、うち2人(パウロ三木とペドロ・バプチスタ)だけが下を向いているこ

とです。そのときの苦労話を興味深く見ることができました。ラッキー!!

Dsc03138 Dsc03140

|

« 長崎再訪その2 | トップページ | 南蛮茶屋 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎県美術館:

« 長崎再訪その2 | トップページ | 南蛮茶屋 »