« 新発田カトリック教会 | トップページ | 山口サビエル記念聖堂 »
先週末に丸ビルで戦国武将の甲冑展があり、見てきました。本物ではなくレプリカですが、戦国武将がどんな
鎧をしていたか見て想像することが出来たので、感謝。
大友宗麟(お気に入りです)と森蘭丸(これはさすがにびっくりしました。こんな甲冑を着ていたのかな?)↑
源義経(戦国武将の中で唯一平安後期の武将の甲冑がなぜあるのだろうか?本物より大きく見えました)と
上杉謙信(毘沙門天の兜でした)↓
織田信長(意外に地味でした)と豊臣秀吉(派手な兜でした)↓
2010年1月19日 (火) 文化・芸術 | 固定リンク
hiroさん、はじめまして。 井伊直政の鎧は残念ながら、撮ってないのです。 選り好みしているせいでしょうか。 お許しください。(*_*) 森蘭丸の後ろにある赤い鎧しか映っていません。 本物は彦根城の博物館内にあり、そこで見ましたが 長い角をかぶっていて、赤い鎧を着て派手だなという 印象があります。
投稿: わこ | 2010年1月19日 (火) 21:28
義経の鎧があるのなら、 せめて室町時代の武将を取り上げて欲しかったですね。 足利尊氏とかも展示してくれれば、鎧の時代変遷が 見れるというか分かるのに・・・・・。
投稿: わこ | 2010年1月19日 (火) 21:23
さっきメールしたhiroです。 いい忘れてた事があるのでまたメールさせていただきました。 先ほどの返答はお手数ですが、「鎧魂のブログ」まで宜しくお願いします。m(_ _)m
投稿: hiro | 2010年1月19日 (火) 09:24
はじめまして。 鎧が大好きなhiroと言います。 赤い鎧(井伊直政)の画像は無いのですか? 見てみたいのですが。(/ー\*)
投稿: hiro | 2010年1月19日 (火) 09:03
義経だけ雰囲気違いますね。しかし、装具の構成があまり変化無いのは驚きです。
投稿: moro | 2010年1月19日 (火) 08:06
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 甲冑展:
コメント
hiroさん、はじめまして。
井伊直政の鎧は残念ながら、撮ってないのです。
選り好みしているせいでしょうか。
お許しください。(*_*)
森蘭丸の後ろにある赤い鎧しか映っていません。
本物は彦根城の博物館内にあり、そこで見ましたが
長い角をかぶっていて、赤い鎧を着て派手だなという
印象があります。
投稿: わこ | 2010年1月19日 (火) 21:28
義経の鎧があるのなら、
せめて室町時代の武将を取り上げて欲しかったですね。
足利尊氏とかも展示してくれれば、鎧の時代変遷が
見れるというか分かるのに・・・・・。
投稿: わこ | 2010年1月19日 (火) 21:23
さっきメールしたhiroです。
いい忘れてた事があるのでまたメールさせていただきました。
先ほどの返答はお手数ですが、「鎧魂のブログ」まで宜しくお願いします。m(_ _)m
投稿: hiro | 2010年1月19日 (火) 09:24
はじめまして。
鎧が大好きなhiroと言います。
赤い鎧(井伊直政)の画像は無いのですか?
見てみたいのですが。(/ー\*)
投稿: hiro | 2010年1月19日 (火) 09:03
義経だけ雰囲気違いますね。しかし、装具の構成があまり変化無いのは驚きです。
投稿: moro | 2010年1月19日 (火) 08:06