« 勧修寺の桜 | トップページ | 勧修寺前の川沿い »
勧修寺は、江戸時代の伽藍が有名ですが、野鳥が集まる寺の方が有名です。バードウォッチングに来る人たちが
多かったのでお邪魔しないように桜ばかり撮ってました。
通路の枝垂れ桜は小さくてまだ若いですが、5・6年後の成長が楽しみです。
2014年4月22日 (火) 日本の名桜 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 勧修寺の桜・その2:
コメント