中部・北陸の城

2019年8月12日 (月)

浜松城

20190811-135732 20190811-135751

ハートがあると言われて見に行ったのですが、、、やっと見つけました。

20190811-135802

| | コメント (0)

2013年5月 1日 (水)

上田城再訪

201300427_479 201300427_480 201300427_481 201300427_486

5年ぶりに上田城へ再訪してきました。上田駅周辺や花見もしてきましたが・・・・・上田城址公園内の桜はもう終わって

民家にある桜が見れる程度になっていました。~

201300427_487

5年前の上田城周辺には真田幸村と十勇士のイケメン武将が居なかったが、今回初めて真田幸村のイケメン武将に会いました。

渋い真田幸村さんでしたが、写真は撮り損なってしまいました。残念。

201300427_483 201300427_498 201300427_490 201300427_493 201300427_504 201300427_496

真田幸村の兜↓はなかったのに・・・・・いつの間にか置いてありました。

201300427_494

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

名古屋城

086 084

久しぶりに名古屋城へ行ってきました。天守閣そばの本丸御殿はまだ復元工事中。来年完成するとか。

079

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月25日 (木)

泉頭城

116

泉頭城は柿田川湧水近くにあり、はとバスツアーで偶然看板を見つけて知りました。城跡の本にあまり載ってないので

隠れ名城なのかも???

117

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

岡崎城

Dsc09451

岡崎城は愛知県岡崎市にあります。徳川家康が生まれたところとして有名であるせいか家康の銅像や家康の

館まであります。

Dsc09413 Dsc09402

徳川家康像↑失礼ながら、駿府城にある家康像はかなりのおデブ?!でした。

家康の銅像は岡崎城のほかに駿府城、浜松城もあるのですが、、岡崎城にある家康のしかみ像(右側↑)→

浜松城→岡崎城(左側↑)→駿府城と痩せた家康像から太った家康像の変遷が見られ面白いです。

Dsc09398 Dsc09424 Dsc09431 Dsc09432

天守閣から見える岡崎市内と神社↑ 

Dsc09435 Dsc09438

天守閣の頂上にあった岡崎城の地図↑

Dsc09428_2 Dsc09454

15年ぶり?に岡崎城へ再訪したのですが、私が初めて行ったとき、家康の館はなく岡崎城周辺はがらんと

静かなところでした。歴女による戦国武将ブームのおかげか、家康の館や近くにあったお土産屋さんに

戦国武将の家康グッズがたくさんありました。家康人気はいかに???

Dsc09460 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

飯田城???

Dsc00170

はとバスツアーに参加したとき、飯田ICを下りて進んで走ると、前方に城と牛丼屋があり、窓から見えます。

天守閣が牛丼屋?と思って必死に目を凝らして写真を撮ったらお菓子の城でした。模擬天守閣の城紛らわ

しいが、お菓子の城はどんなお菓子があるのだろうか?いつか行ってみたいな。

Dsc00171 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

高田城

Dsc06492 Dsc06507

高田城は上越市にあり、春日山城の展望台から見える位置にあります。天守閣かなと思いきや、三重層であ

ることが分かって、ビックリしました。弘前城と似たように近づいて見ると小さいが、カメラ撮ると天守閣っぽく

大きく見える城でした。

Dsc06520 Dsc06504

高田城でもらったハスのおまけ↓

Dsc06502 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

春日山城その2

Dsc06429 Dsc06430

直江屋敷↑直江兼続が住んでいた屋敷だとか・・・・・本丸と毘沙門堂に近い所にありました。  毘沙門堂↓

Dsc06434 Dsc06443 

本丸↑と天守閣跡は隣接していて、そこから直江津港、上越市内全体↓が見えます。

近江の安土城跡より、こちらは狭い道と急傾斜で本丸のあるところまで約20分で行けます。

天地人ブームのせいか、観光客が多くてどこへ行っても観光客がいるので、写真を撮るタイミングも誰もいない

のを狙って撮りました。近江の安土城はガラガラだったのに・・・・・こちらは今、行っても多いのでガラガラ状態

までまだ先になるかな???

Dsc06446 Dsc06448

二の丸↑三の丸周辺

Dsc06454

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

春日山城

Dsc06424 Dsc06417

週末に念願の春日山城へ行ってきました。信越本線に乗って長野から1本で、1時間半以上もかかって

直江津駅一つ前の春日山駅に行きました。                     上越市埋蔵文化財センター↓

Dsc06406 Dsc06412

平成版の春日山城マップを見ながら、春日山駅→上越市埋蔵文化財センター→春日山城大手門→上杉謙信

像→春日山神社→直江屋敷→毘沙門堂→本丸・天守台→二の丸→三の丸→林泉寺→ものがたり館→春日

山駅のルートで行きました。ずっと歩きまわってきたのですが・・・・・どこへ行っても天地人の旗が多くて、その

影響か観光客も多くてびっくりしました。

Dsc06423 Dsc06425 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

挙母城跡

Dsc02561 Dsc02558

挙母城跡は愛知県豊田市にあり、豊田市美術館内にあります。美術館内にある庭園の茶室で抹茶を飲んで

のほほんといい気分になってから外へ出て散策しようとしたら、城跡の看板が目についてしまい行ってみま

した。城跡と言っても櫓が残るのみですが・・・・・・最初に建てられた時期が詳しくないため分かりません。

看板で七州城と呼ばれていたことを初めて知り、きっと三河、駿河など7ヶ国を見渡せるほど、他の城に劣らず

眺めのいいお城だったのかもしれません。私の城めぐりはまだまだ続きます。

Dsc02560 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

FC東京 Jリーグ いろいろな花 つぶやき つる性の植物・木 アオイ科 アブラナ科 アヤメ科 イワタバコ科・ゴマノハグサ科 オランダ代表・オランダサッカー キキョウ・リンドウ科 キク科の仲間 キツネノマゴ科・クマツヅラ科 キョウチクトウ科 キンポウゲ科 クリスマス グルメ・クッキング コスモス サクラソウ科 サッカー・Jリーグ サッカー・Jリーグ外国人 サッカー・日本代表 サッカー・海外 サトイモ科 サボテンの仲間 シソ科 ジュビロ磐田 ジュビロ磐田の選手 スイカズラ科 スミレ科 ツツジ ツバキ・サザンカ トウダイグサ科 トケイソウ トケイソウの仲間 ナス科 ナデシコ科 バラ バラ科の仲間 パワースポット ヒガンバナ科・ユリ科 ヒガンバナ科・ユリ科の仲間 マメ科 マンチェスター・ユナイテッド ヤマモガシ科 ユキノシタ科 ラン リンドウ科 世界の喫茶店 世界の城 世界らん展 中国・四国の喫茶店 中国・四国の城 中部・北陸の喫茶店 中部・北陸の城 九州の喫茶店 九州の城 京都の喫茶店 前田遼一 動物 北海道・東北の喫茶店 北海道・東北の城 吉田麻也 名古屋グランパス 向日葵 地域・文化 大南拓磨 学問・資格 富士山 小川航基 山野草・高山植物 弁当 彫刻・彫像など 教会・大聖堂 文化・芸術 旅行 日々の出来事 日帰りの旅 日本の名桜 景色 書籍・雑誌 朝顔 木の仲間 東京の喫茶店 植物園・庭園 牡丹・芍薬 珈琲 癒し・ゆるキャラ 神社 紫陽花 花火 蓮・睡蓮 関東の城 関東地域の喫茶店 関西の喫茶店 関西の城 風景 高原直泰