文化・芸術

2019年12月22日 (日)

高御座

20191222-123100 20191222-123227

国立博物館で公開している高御座も見に行ってきました。40分待ちでやっと中へ。

一周して眺めるだけで5~10分程度で終わってしまいました。

20191222-1233161 20191222-123348

| | コメント (0)

2019年12月12日 (木)

大嘗宮

20191208-111851 20191208-113246

公開最終日に大嘗宮を見に行ってきました。

20191208-121326   20191208-122004

人が多くて、あっけなく見終わったような・・・(汗)

20191208-122252   

| | コメント (0)

2019年9月 4日 (水)

タルボサウルス

20190901-114214

科学博物館でやっている恐竜展を見に行ってきました。

恐竜展でタルボサウルスを見たとき、あっ!!久しぶり!と声が出てしまいました。今の科学博物館の

建物は増設していて展示が増えていますが、、、、、

昔の科学博物館は正面玄関に入ると目の前にタルボサウルスが立っていて出迎えてくれたのでインパクトが

強かったです。歯が綺麗になってる!!!し、昔は立っていたのにしゃがんでるなあ。(@_@)

20190901-114401

 

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

三国志!?

  20190801-151320

東京国立博物館でやっている三国志展を見に行ってきました。昔、三国志マンガを読んでいたことがあり、姜維にハマってしまった

ことがありました。

20190801-153932 20190801-153705

大量の矢が展示されていたけど、自分が受けたら嫌だなあ。

自分の顔をデジタル画像に当てはめたら古今東西の兵法に通じる変幻自在の軍師になっていました。

うーーん。

20190801-16244

 

| | コメント (0)

2019年4月26日 (金)

バンクシー!?

Img_1651   Img_1654

都庁で公開していたバンクシーを見に。本物か?どうかは分からないけど、本物だったら良いな。4月25日

Img_1659 Img_1656

| | コメント (0)

2018年9月15日 (土)

田中達也

20180912_172511
20180912_172923

田中達也のミニチュア展を見に行ったとき、サッカーの?と思い惹かれて見に行ったら別人でした。

同姓同名がいらっしゃるのですね。

20180912_173003
20180912_173125

ミニチュアですが、面白くて楽しめました。今後もまたやってくれると良いな。

20180912_174051
20180912_174539

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月15日 (水)

太陽の塔

Img_7696
Img_7699

ガンバ大阪VSFC東京戦の試合終了後、駅に向かう途中、太陽の塔が光っているのを見てあっ!!不気味ですが、、、、、

こういうのなかなか見れないから見ることが出来て良かったです。

Img_7698

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 1日 (土)

アルティンボルド

20170624_103951
ただ今、西洋美術館でやっているアルティンボルドの記念撮影をやってもらったら、自分の顔はこんな感じでした。
自分が眼鏡かけているので、眼鏡がついてるとは思わなかったなあ。
20170624_104323
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 2日 (火)

魚を食うマスコット?!

20170428_1916051
東京都美術館でバベルの塔展があって、見に行ったときに奇抜な魚のマスコットに出くわしました。
大きな魚が小さな魚を食うブリューゲル絵画にちなんで作られたマスコットらしいですが、、、、、
足にすね毛があり、手もなく握手はどうやるのだろうか?ただ足をパタパタ踊るだけ、奇妙な光景でした。
 
20170428_1915473

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 7日 (水)

スパーダ宮

20161124_180458
スパーダ宮は美術館ですが、玄関に入るとお土産とチケット売り場があり、そこを通り越して階段に上がると絵画が
見れる、絵画を見る階段に上がる手前の右側にドアがあって、そこに入るとボロミーニの遠近法が見れます。
一番奥にある銅像の前に誰か人が立つと、人の方が大きく、実際の銅像は小さいようになっているとか・・・・。
柱を見ると奥まで5メートルぐらいあったと思います。入ってみたいのですが・・・・・立ち入り禁止なのでひたすら目を凝らして
見るしかありません。また再訪するまで、楽しみにしておきます。
20161124_182048

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

FC東京 Jリーグ いろいろな花 つぶやき つる性の植物・木 アオイ科 アブラナ科 アヤメ科 イワタバコ科・ゴマノハグサ科 オランダ代表・オランダサッカー キキョウ・リンドウ科 キク科の仲間 キツネノマゴ科・クマツヅラ科 キョウチクトウ科 キンポウゲ科 クリスマス グルメ・クッキング コスモス サクラソウ科 サッカー・Jリーグ サッカー・Jリーグ外国人 サッカー・日本代表 サッカー・海外 サトイモ科 サボテンの仲間 シソ科 ジュビロ磐田 ジュビロ磐田の選手 スイカズラ科 スミレ科 ツツジ ツバキ・サザンカ トウダイグサ科 トケイソウ トケイソウの仲間 ナス科 ナデシコ科 バラ バラ科の仲間 パワースポット ヒガンバナ科・ユリ科 ヒガンバナ科・ユリ科の仲間 マメ科 マンチェスター・ユナイテッド ヤマモガシ科 ユキノシタ科 ラン リンドウ科 世界の喫茶店 世界の城 世界らん展 中国・四国の喫茶店 中国・四国の城 中部・北陸の喫茶店 中部・北陸の城 九州の喫茶店 九州の城 京都の喫茶店 前田遼一 動物 北海道・東北の喫茶店 北海道・東北の城 吉田麻也 名古屋グランパス 向日葵 地域・文化 大南拓磨 学問・資格 富士山 小川航基 山野草・高山植物 弁当 彫刻・彫像など 教会・大聖堂 文化・芸術 旅行 日々の出来事 日帰りの旅 日本の名桜 景色 書籍・雑誌 朝顔 木の仲間 東京の喫茶店 植物園・庭園 牡丹・芍薬 珈琲 癒し・ゆるキャラ 神社 紫陽花 花火 蓮・睡蓮 関東の城 関東地域の喫茶店 関西の喫茶店 関西の城 風景 高原直泰